Pococha(ポコチャ)でお金稼ぐ!
Pococha(ポコチャ)でいったいどれくらい稼げるの?収益は?
この記事を開いたあなたは、
今からポコチャを始めようとしていて、どれくらい稼げるのか気になっている。
あるいは、ポコチャで配信をし始めて報酬について気になっているではないでしょうか。
どれくらい努力すれば、いくらお金が貰えるのでしょうか。稼ぐのに、しんどくないのでしょうか。
結論から言うと、ポコチャは他の配信アプリに比べると「素人でも稼ぎやすい仕組み」になっています。
トップライバーであれば、月に数百万稼いでいますし、まったくの初心者から初めて、数ヶ月でサラリーマンの月収を超える人も中にはいます。
では、どのようにすれば驚くほどポコチャで稼げるのでしょうか。
この記事では、ポコチャでどれくらい努力すれば、いくら稼げるのか。
そして稼ぐ額が大きくならず伸び悩んでる人や、これから効率よくポコチャで稼ぎたいと思っている人に向けに、「ポコチャで稼ぐ7つのコツ」も無料で伝授します。
「稼ぐコツ」は記事の後半で記しておきましたので、ぜひブックマークして何度も御覧ください。
この記事を読めば、あなたがライブ配信ポコチャで稼ぐイメージが具体的に湧き、今後どのように配信すればいいのか、そのヒントを得ることができるでしょう。
1.どれくらい稼げる?ポコチャ収益・報酬額
Pococha(ポコチャ)でどれくらい稼げるのか知りたいな
ポコチャでどれくらい稼げるか気になっているあなたに、何時間配信すればどれくらい稼げるかどうかを、経験に基づいてざっくり作ってみました。
公式が出しているものではなく、あくまで感覚的な数値になりますので、鵜呑みにしないようにお願いします。
目安程度に参考になれば幸いです。
1-1.ポコチャランクごとの目安報酬額(概算です)
総配信時間 | ランク | 月間の稼ぎ |
〜25時間 | E〜Dランク | 0~1万 |
〜50時間 | Cランク | 1~5万 |
〜75時間 | Bランク | 5~15万 |
〜100時間 | Aランク | 15万〜25万 |
100時間以上 | Sランク | 25万~300万 |
※表に記載されている数値はあくまで目安です
※ランクメーターが上がらないとランクアップしないため、配信時間を稼げば報酬が右肩上がりにあがるかというとそうではありません。
B帯まで登ろうと思うと、最低でも配信時間75時間以上は必要なイメージをもってもらうと良いでしょう。
75時間というと、毎日2時間配信しても1ヶ月で到達しないので、B帯にいくまでは、最低でも2ヶ月以上はかかると見るのが良いかもしれません。
そうすると、月に5万円〜15万ほど稼ごうと思うと、毎日継続して2時間使って2ヶ月続けないといけないので、配信に向いていない場合、正直にお伝えすると飲食店でバイトするほうが良いかもしれませんね。
ただ、実店舗のバイトの場合、出勤時間などが拘束されるため、それを差し引くと、ポコチャで稼げるようになれば、家で配信して稼げるので割に合うかもしれませんね。
自分で中々配信時間を確保できず甘えてしまう方はライバー事務所に所属することを検討してみても良いでしょう。
1-2.Pocochaトップライバーの収入(月収・年収)
月間のランキングTOP5に入る方たちは、約100〜300万
弊社の事務所所属のトップライバー「千石らすかる。、」は、
平均月収140万。
推定年収1,600万ほどとなります。
年収1,000万以上というと、超エリートサラリーマンの年収です。
らすかるさんは主婦で、東北の自宅から配信しながらこの額を稼いでいるので、ポコチャでのライブ配信はとても夢があると言えるでしょう。
2.ポコチャは時給制ではない?時間ダイヤを解説
2-1.時間ダイヤは時給ではない!
誤解している方が多いのですが、ポコチャに雇われて時間あたりで報酬を貰えるわけではありません。
たしかに、ポコチャでは、時間ダイヤという仕組みを用いて「時間あたりのボーナスを付与する」ダイヤの配布をしています。
しかし、あくまで時間ダイヤであって、時給ではありません。けっして、ポコチャでライブ配信をすること=ポコチャの運営であるDeNAと雇用関係であるわけではありませんので、「確実に1時間配信すれば〇〇〇〇円貰える」というわけではありません。
2-2.最新のポコチャのランクと時間ダイヤ

・通常時間ダイヤ:5,500ダイヤ
1位:16,500ダイヤ
2位、3位:11,000ダイヤ
B1まで頑張れば、時間あたりに1,200ダイヤとなってくるので、バイトするよりかは報酬が高くなりそうです。
趣味程度に配信して一切ランクがあがらなくとも、毎日1時間配信していれば、ちょっとしたお小遣い程度にはなりそうですね。
2-3.時間ダイヤを1日・1週間・1ヶ月で獲得できる上限

以前までは期間内で獲得できるダイヤの数はかなり制限されていたのですが、20年7月13日から時間ダイヤの貰える時間枠が大きくなりました。
これには運営側の2つの想い、
- 毎日継続的に配信してるライバー様へ還元したい
- リスナーとコミュニケーションをとってほしい
があってのことで、よりライバーに還元する体制が構築されてきているのが見受けられますね。
3.盛り上がりダイヤの計算方法は?
結論から言うと、盛り上がりの計算方法の詳細は明かされていません。
配信の盛り上がりは、「コメント・いいね・アイテムの総数/人数」「リスナーの視聴時間」等から総合的に判断されます。
4.Pocochaで劇的に稼ぐ!稼ぎ方のコツ7選
ポコチャで稼ぎたいなら、他のライバーより工夫することが大事です。
工夫することで「配信が盛り上がり」より多くのファンがつきます。
ではいったいどのように工夫していけばよいのでしょうか。
7つのコツにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
1.名前、アイコン、プロフィールなど「魅せ方」を工夫する
基本中の基本ですが、名前やアイコンは簡単な設定におもえますが、ずっと効力を発揮しますし、リスナーとの印象が名前やアイコンによって決まってしまうこともあります。
少しの設定で、その後の活動に大きな影響を与える設定なので、考え抜いて決めることが稼ぐライバーになる第一歩です。
名前・・・覚えやすい名前、愛着のある名前、他の人とは被らない名前
アイコン・・・印象に残りやすいアイコン、コロコロ変えない、トップライバーを参考にする
プロフィール・・・単に稼ぐために配信をするのではなく、稼いで何を実現したいかを記載。リスナーをビジョンや理念で巻き込む
配信時には「フィルター機能」を使えますので、自分を可愛く、かっこよく見せることができます。
他のライバーと差をつけるなら、お家の照明や撮影場所に気を使うこと。
配信用のライトなどを使用しているライバーもいます。ただ、ここは人それぞれの配信スタイルによるので、必ず使えばいいかというと、そうではありません。
Arisen 10インチ Bluetooth LEDリングライト
2.まずは毎日配信(できれば1時間〜2時間)を頑張ってみる【時間固定】
ライブ配信はなるべく毎日配信をしたほうが稼げます。
A:毎日顔を合わせる人
B:半年に1回しか会わない人
どちらに好感をもてますか?
心理学で単純接触効果と言われ、人は毎日会う人のことを好きになるといった心理があります。
ですので、毎日可能な限り配信してファンを着実に増やすことです。
最初は辛いかも知れませんが、習慣を作れば人間意外と毎日できちゃうもの。
また、毎日配信する際には、時間を固定することが大事です。
リスナーの日常に溶け込めるように、例えばリスナーの毎日寝る前の習慣にしてもらうなど。時間を固定することでリスナーに習慣化してもらい、確実な訪問を促します。
配信時間は、毎日1時間〜4時間はなるべく確保したい。
というのも、ランクアップの条件に配信の盛り上がりやアイテムの投げ率が換算されます。
アイテムを投げてくれる確率を高めるためには、よほど芸がある人じゃない限り、配信時間を長く設定すること=アイテムを受け取れる箱を長い間用意することが大事になってきます。
3.枠まわりをしてフォロワー(友達)を増やす
初期の頃は配信しても中々見に来てくれません。そこで、リスナー力を発揮するのです。
人はだれでも自分に興味を持ってくれた人のことをよく思う生き物。
あからさまに他の人の枠に行って、告知や宣伝するのは逆効果です。
あくまで純粋無垢な気持ちで、リスナーとして愛のあるコメントや相手を喜ばせるコメントをすること。
アイテムを投げて枠を盛り上げれば、自然とあなたの枠にも人が集まるようになっているでしょう。
ライバーとしてはイベントの時に来てもらったりするのが、本当に応援してくれないと出来ない行為なので、信頼できるのだとか。
まずは自分から与えに行く精神が大事です。
4.小さな目標を設定して達成する
小さな目標、スモールゴールを設定して、それを毎日少しずつでも良いので達成していくことです。
・ポイントを○○獲得する
・ランクメーターを+○にする
・初見さん○人にきてもらう
など。
小さくても1つずつ目標を達成することによって、毎日自信がつきますし、知らぬ間にBランク、Aランク、Sランクと、振り返ったときには大きな山を登れるようになっていることでしょう。
千里の道も一歩から。
とはいえランクやレベルに固執しすぎるのは逆効果。焦りが出てしまうと、リスナーに伝わってファンは離れていきます。
まずはリスナーに価値を与えること。具体的には楽しませてあげたり、話を乗ってあげたりすること。ランクやレベルの目標は、価値を与えた対価として結果的についてきます。
5.マインドチェックリストを毎日見直す
同じように配信を続けたとしても、ライバーとして成功する人とそうでない人が別れます。
なぜなのでしょうか。それは、日々の意識の違いです。
意識を変革していくことで、ライバーとして成功できるようになるでしょう。
ここに、参考程度にうまくいっているライバーさんの考え方を列挙しておきます。
- いつもポジティブ、前向きでいる=ネガティブは吐き出さない。愚痴は言わない。
- 初志貫徹=初心を忘れない、自分の信念やスタイルを曲げない
- リスナーさんの意見は素直に聞き入れつつも、自分が大事にしている本質は変えない
- いつもリスナーさんがどうすれば楽しんでくれるのかを考える
- リスナーさんからのアイテムを当たり前と思わない
- リスナーさんに自分の要望を強要しない(応援は自発的に行われるもの)
- 枠全体への配慮をする=リスナーさんをひいきしすぎない、所見さんも、どんなリスナーさんにも同様に価値を与える
- 「思うようにいかない日もある」と毎日心を入れ替える
- ずっと頑張り続けることは難しいので休むところはしっかり休んで次の日しっかり頑張る
印刷しても良いですし、コピペしてメモ帳に貼り付けて何度も見返しておくのも良いでしょう。めんどくさければブクマしてまた見返してもらえると良いでしょう。
事務所やマネージャーによって方針は異なるかと思いますが、あくまでこの記事を書いた筆者としての意見ということで参考にしてもらえれば幸いです。
6.SNSからのファンを増やす
これは正直難易度が高い方法なのですが、各種SNS、例えばinsta、Twitter、Tiktokなどからの新規のファンを集めること。
これは他のライバルライバーとの差が大きく付く方法になります。
なぜなら、ライバーは2020年現在において、SNSを上手に使えている人がほぼいないからです。というのもライバーは配信に力を入れないといけないため、どうしてもSNSでの発信がおろそかになってしまうからです。
少しつらいかもしれませんが、SNSから初見さんを流入させることができれば、あなたの枠がさらに盛り上がることは間違いありません。
また、SNSで定期的に発信することで、常連リスナーさんが外の世界(ポコチャ以外)で拡散してくれる可能性が高まります。
したがって、配信するのに慣れてきて、次のステップに進みたい人はSNSを新しく頑張ってみるのも良いでしょう。
7.事務所に所属するなら自分を不幸にする事務所は選ばない
- 事務所の体制がきっちりしているか→お金があるか、従業員がいるか、オフィスを構えているか
- 事務所社長や従業員の価値観→お金儲け優先の事務所は絶対にNG
- SNSなインターネットなどで所属ライバーの情報が出てくるか→そして実績が本当かどうかを確かめる
知り合いのライバーに直接聞けると一番良いですね。
行動力のある人は、TwitterやInstaなどで「お茶したいです!」と送って、ランチごちそうする代わりに色々と所属事務所事情を聞いたりするそうですよ。
5.まとめ「ポコチャで稼ぐならライバー事務所への所属も検討してみよう」
自分の力では調査しきれない場合、事務所に相談することをおすすめします。
PRIME事務所ではポコチャに特化しており、トップライバーを輩出しております。ぜひお気軽にご相談ください。
コメントを残す